罪悪感ゼロ!アボカド&ブルーベリーの腸活デザート|果糖&甘味料の選び方も解説

食と栄養

「ダイエット中でも甘いものが食べたくなる…でも、市販のお菓子はカロリーや糖質が気になる」
ヘルシーで罪悪感なしのデザートがあったら最高なのに…!

そんなあなたにぴったりのデザートを紹介します!

「森の美容液」×「目にいいスーパーフルーツ」の最強コンビ!
我が家自慢の、まぜるだけで美容&アンチエイジングに効く栄養がたっぷり摂れる簡単スイーツです。

決め手はオリゴ糖!「甘いのに腸活できる」その秘密とは?
罪悪感ゼロで楽しめる、美味しさ・健康・腸活のトリプル効果を兼ね備えたスイーツ!

冷やしても温めても美味しいので、オールシーズン楽しめます。記事の後半では、失敗しないアボカドの選び方も紹介します!

3ステップで完成!アボカド×ブルーベリーの簡単デザート

材料(2人分)

  • アボカド(1個)
  • 冷凍ブルーベリー(計量カップ(200ml)1杯分)
  • オリゴ糖 or ハチミツ(小さじ1~2)

作り方

  1. アボカドを食べやすい大きさにカット
  2. 冷凍ブルーベリーを加え甘味をプラス(オリゴ糖 or ハチミツ)
  3. 軽く混ぜたら完成!自然解凍で少し柔らかくなったタイミングが食べごろ!
おー
おー

冷たいままでも美味しいですが、寒い日にはレンジでチン(ラップをかけてオートでOK)すればホットスイーツに。トロッとした口当たりが癖になります。

オリゴ糖 または ハチミツ、お好みで

どちらもヘルシーな甘味料です。味や健康効果に違いがあるので、お好みでどうぞ!

オリゴ糖のメリット

腸内環境を整える(ビフィズス菌のエサになる!)
血糖値の上昇が緩やかでダイエット向き!
低カロリー&砂糖の代替にぴったり!

ハチミツのメリット

抗菌作用があり、喉のケア&免疫力UP!
ビタミン・ミネラル豊富で、美容にも◎!
しっかりした甘さで、満足感が高い!

腸活や血糖値コントロールを優先したいなら、オリゴ糖

栄養補給や風邪予防には、ハチミツ

といった感じで、体調や目的に合わせてアレンジするのがよいです!
ただどちらも砂糖やシロップなどの安い甘味料と比べると、お値段がやや高め。でも長く使えて、健康メリットも◎なので、どちらかお好みで試してみてください!

「果物=太る」は本当!?実は「食べ方」で決まる!

「甘い果物はダイエットの敵?」 そんなふうに思っているなら、ちょっと待って!
食べる方法さえ間違えなければ、果物は健康的に楽しめるんです。

【対比表】果物の摂り方による違い(参考出典付き)

👉 くだもの(果糖)が太るのは、食物繊維をカットした「ジュースや加工食品」が原因!

摂取方法血糖値の上昇太りやすさポイント
フルーツジュース・清涼飲料水急上昇太りやすい果糖がダイレクトに吸収される(出典:厚生労働省『食事バランスガイド』)
果物をそのまま食べる(原型摂取)緩やか太りにくい食物繊維と一緒に摂るので吸収が緩やか(出典:農林水産省『果物の摂取と健康』)

📌 出典リンク

食べ過ぎに気をつければむしろ、果物は健康維持に役立ってくれます。

ビタミンCや食物繊維など、果物には美容にも健康にもいいメリットが盛りだくさん!

厚生労働省や農林水産省の目安によれば、日本人の1日の果物摂取目安(サービング数)は、およそ2サービング(200g)が推奨されています。

🔹 1サービング(100g)= どのくらい?

果物1サービング(約100g)の目安
りんご1/2個(小ぶりのものなら1個)
みかん1個(中サイズ)
バナナ1本
いちご6~7粒
ブルーベリー約100粒(1カップ弱)
アボカド1/2個

📌 出典:厚生労働省「食事バランスガイド」、農林水産省「果物の摂取と健康」
👉 https://www.mhlw.go.jp | https://www.maff.go.jp

甘いのにヘルシー!このデザート1杯で、1日の果物推奨量をクリア!

アボカド1個(200g前後)+ブルーベリー200ml(約100g)で、ちょうど 2サービング分

つまりこのレシピで、1日の果物摂取推奨量をほぼクリア!

おー
おー

「罪悪感なし」どころか、いいことづくめでしょ?(笑)

アボカド選びのコツ!失敗しない完熟アボカドの見極め方

アボカド選びは意外と難しく、適当に買うと失敗することもありますよね。

おー
おー

おーも「見切り品(〇個入り!)」を買ったら、中が半分以上黒ずんでいて泣く泣く廃棄…。結局高い買い物をしちゃったことが何度もあります(懲りない)

コツは、まとめ売りはなるべく避けて、1個1個品定めしたほうが失敗が少ないです!

良いアボカドの見分け方

  1. 皮の色
    →緑が強い …中はまだ硬いものが多い(加熱調理や、ぬか漬け向き)
    →黒っぽい …完熟のサイン。黒すぎると傷んでいる可能性も
  2. ヘタの状態:ヘタが取れそうになっていると完熟。取れていて中が茶色だと傷み始めている。
  3. 手触り:指で軽く押して弱い弾力を感じれば食べごろ!

皮や種がするりと剥けるくらいの完熟がまさに食べごろです。

失敗したくないなら、冷凍アボカドが便利!

失敗したくないなら、ブルーベリー同様、冷凍が便利です。
すでにダイス状にカットされているので、手間いらず。包丁も使わずにレシピが完成します。

「いつでも使えて、好きな分だけ解凍できる」のも嬉しいポイント!

まとめ

罪悪感にさよなら!果物は「食べ方」次第で健康的に楽しめる!
簡単レシピで1日の果物推奨量をほぼクリアできる!
アボカド選びのコツを押さえて無駄なく選ぼう!
冷凍アボカドを使えば更にカンタン!

どちらの材料も冷凍を利用すれば、いつでも好きな時に作れるのでオススメ。 ヘルシーで簡単なデザート、ぜひ試してみてください!

あなたの工夫やこの記事への感想などをコメントでもらえると、励みになりとても嬉しいです!
ではまた!

タイトルとURLをコピーしました