「安い」「栄養価が高い」「保存が効く」3拍子揃った神食材を知っていますか?
それが今回のテーマ「切干大根」です。
「おばあちゃんちで見たことあるかも」「名前は知ってるけど使い方は知らない」
そんな声が聞こえてきそうです。
でも実は低カロリーなのに、栄養満点!調理方法も簡単で、和・洋・中いろんな楽しみ方ができる万能食材なんですよ。
今回はそんな切干大根の隠れた魅力を紹介していきます。
まさに神食材!栄養の宝庫
切干大根の栄養価(100gあたり)は、おおよそこんな感じです。
✅ カルシウム…生のダイコンの20倍!
✅ 鉄分…ほうれん草並み!
✅ 食物繊維…キャベツの10倍以上!
(参考:文部科学省『日本食品標準成分表2020年版(八訂)』より)
体質的に牛乳が飲めない、魚や肉が食べられない、といった人でもこれなら簡単に摂取できます。
鉄分も豊富なので、貧血気味、冷え性、肌荒れなどでお困りの人にもメリットが大きいです。
そのほか、疲労回復に役立つビタミンB1/B2も含んでいるので、子供からお年寄りまで体力づくりにも役立つ側面も。一つの食材でこれほど健康効果の高い食材は、なかなか珍しいですね。
ここが困る…でも大丈夫!
使い方がよくわからない?
水で戻せばOKです。
- ざるに入れて3倍量の水に浸す(20~30分)
- 戻した後は5倍に増える!
- お湯なら3分!(時短OK)
- レンジなら1~2分!(超時短)
水でゆっくり戻すほど味染みはよくなります。
ニオイがキツイ?
密閉するとニオイがこもるので、お弁当には不向きです。
ただ、うま味成分の発酵した自然な香りなので腐敗臭ではありません。
冷蔵庫で保存して、持ち歩かないのであれば、このようなニオイは発生しません。
ここがスゴイ!天然のサプリ!
📌 切干大根 vs 生大根(100gあたりの含有比)
栄養素 | 切干大根 | 生大根 | 比較(切干 / 生) |
---|---|---|---|
カルシウム | 500mg | 24mg | 約20倍! |
食物繊維 | 21.3g | 1.4g | 約15倍! |
鉄分 | 9.7mg | 0.2mg | 約48倍! |
ビタミンB1 | 0.15mg | 0.02mg | 約7倍! |
ビタミンB2 | 0.2mg | 0.02mg | 約10倍! |
出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」より、比較データを作成
切干大根の栄養価が圧倒的にアップしていることがわかりますね!
水分が抜けて栄養がギュッと凝縮されるからからこそ、栄養価がここまで高まるんですね!

おー的には、これはもうサプリです!神サプリ!
戻した水は極旨のダシ! 捨てるのはもったいない!
切干大根を戻した水には、グルタミン酸などの旨味成分がたっぷり。
グルタミン酸は、お鍋の味やお吸い物の深みでお馴染みのうま味成分です。
そのまま煮物の煮汁に使えば、ダシいらずで減塩にも効果アリ。
味噌汁や他の料理の調味液として使用してもOK。
一度試してみて、市販のダシと味比べしてみるのも楽しいと思いますよ。
簡単レシピ4選(和・洋・中・常備菜)
【和】定番の煮物
🔹 【和】定番の煮物
材料(2人分)
✅ 切干大根(戻したもの)…50g
✅ にんじん … 1/2本
✅ しいたけ … 2枚
✅ 鶏肉 … 50g
✅ だし汁 … 200ml
✅ 醤油・みりん … 各大さじ1
作り方
具材を食べやすい大きさに切る
だし汁+醤油+みりんを鍋で加熱
具材を入れて煮る(15分ほど)
味が染みたら完成!

しいたけのマグネシウムがカルシウムの吸収をサポート!鶏肉が加わってたんぱく質吸収率UP!
【洋】美容にも嬉しい「まぜるだけサラダ」
✅ 戻した切干大根+トマト+ナッツ類+オリーブオイル+バジル で、さっぱりサラダに!

トマトのビタミンCで鉄の吸収率がUP!お好みでナッツを加えれば、ビタミンEの美容効果も期待できます!
【中】中華風オイスターソース炒め
✅ 切干大根+もやし+豚肉+ターサイ+オイスターソース で、簡単中華風炒め!

もやしのアスパラギン酸と豚肉のビタミンB1がプラスされて、疲労回復効果◎!
【常備菜】冷蔵庫で1週間保存OK!松前漬け
✅ 切干大根+切り昆布+するめを水戻し
✅ レンジで加熱したにんじんと合わせ、醤油+みりん+唐辛子で漬ける

2日くらいで味染みがピークに。冷蔵保存で1週間くらい食べられますよ

松前漬けは乾物のメリット山盛りのレシピなので、いずれ詳しい解説記事も案内しますね
まとめ
実はすごい!切干大根は、サプリ級の神食材!
✅ 自然由来の栄養素がギュッと凝縮!(カルシウム・鉄・食物繊維が豊富)
✅ 天然の旨味たっぷり!ダシいらずで減塩にも◎
✅ 柔らかくて食べやすい!子供からお年寄りまで、みんなの健康をサポート!
✅ サラダ・炒め物・煮物・常備菜まで、使い方いろいろ!
「おばあちゃんの食べ物」と思っていたあなたも、
切干大根のパワーに興味を持ってもらえたら、ぜひ試してみてください!
あなたの工夫やこの記事への感想などをコメントでもらえると、励みになりとても嬉しいです!
ではまた!